教則本

教則本・練習曲

R. イエッテル:クラリネット教本 第1巻B (101 – 147番)

ルドルフ・イエッテルのクラリネット教本の第1巻Bです。 教本で使用されている言語はドイツ語、英語、フランス語です。 イエッテルはウィーン・フィルの首席を務めていたクラリネット奏者です。 <タイトル> クラリネット教本 第1巻B ...
教則本・練習曲

F. デムニッツ:クラリネット初級教本

フリードリヒ・デムニッツの初級クラリネット教本です。 テヌートやレガート、スタッカート、ダイナミクス等初歩的なことが学べる教本です。 調号が4つまでの調性の練習曲が1曲ずつ有ります。 初級クラリネット教本というタイトルですが、初級者~...
教則本・練習曲

R. T. サンダース/E. J. シーニッキ:低音クラリネット教本

リチャード・サンダースとエドムンド・J・シーニッキの低音クラリネット教本です。 アルトクラリネット、バスクラリネット、コントラアルトクラリネット、コントラバスクラリネットのためのエチュードとソロ曲、詳しい説明が掲載されています。 ソロ曲...
教則本・練習曲

シルヴィー・ユー:クラリネットの初心者 第2巻 (初心者用のマニュアル)

フランスのギャルド・レプブリケーヌ吹奏楽団のクラリネット・ソロ奏者、シルヴィ・ユーによるクラリネットの初心者用の教則本の第2巻です。 第1巻の続きで、レジスターキィを押さえる中音域から始まり、高音域の「レ」までが使われています。 リズム...
教則本・練習曲

R. ペロン:クラリネットのための日課練習

ルネ・ペロンのデイリー・エクササイズです。 ジャック・ランスロが監修しています。 音階や3度の音階、アルペジオなどが全調性があり、特徴的なのは、第1セットでは拍を16分音符4つで、第2セットでは6/8拍子や3連符などで取って練習するよう...
教則本・練習曲

J. ラエ:ジャズ・スケール・スタディーズ

ジェームス・ラエのジャズ・スケール・スタディーズです。 ドリアン・スケールやペンタトニック・スケールなど9種類のスケールと、各スケールを用いた練習曲が2曲ずつ収録されています。 原語は英語・ドイツ語・フランス語です。 <タイトル>...
教則本・練習曲

A. ペリエ:331のメカニズムの日課練習

オーギュスト・ペリエの331のメカニズムの日課練習です。 1小節による16分音符や6連符のパッセージ練習が、低音域から高音域にわたる、331のエクササイズです。 出版社のルデュックによる難易度の設定は4、7です(9段階)) <タイ...
教則本・練習曲

R. イエッテル:クラリネット教本 第2巻

ルドルフ・イエッテルのクラリネット教本の第1巻Aです。 第2巻ではより高度なスケールや分散和音、半音階のスケールとなっています。 教本で使用されている言語はドイツ語、英語、フランス語です。 イエッテルはウィーン・フィルの首席を務めてい...
教則本・練習曲

R. イエッテル:クラリネット教本 第1巻A (1 – 100番)

ルドルフ・イエッテルのクラリネット教本の第1巻Aです。 第1巻Aでは、音楽の基礎から始まり、スタッカート、レガート、インターバル、シンコペーション等の100の練習曲があります。 付録としてエーラーシステムのクラリネットの運指表が付いてい...
教則本・練習曲

J. ランスロ:ミニ・テクニック 第1巻

ランスロのミニ・テクニックの第1巻トランス・アトランスティック版です。 音階や3度の音階、分散和音など、初級者向けの教本です。 第2巻はビヨドー社から出版されています。 <タイトル> ミニ・テクニック 第1巻 Mini Tec...
教則本・練習曲

C. ベールマン:クラリネットのための日課練習 (クラリネット・メソードより) Op. 63

カール・ベールマンのクラリネットのための日課練習です。 全調性の音階(短調は旋律・和声短音階ともに)、半音階、分散和音、インターバルの音階、トリルなど、全調性の様々な基礎練習があり、とてもボリュームのある教本です。 音域は比較的広めで、...
教則本・練習曲

X. ルフェーヴル:クラリネット・メソード

フィリップ・キュペール監修のジャン=グザヴィエ・ルフェーヴル(ルフェーブル)のクラリネット・メソードです。 ルフェーヴル(1763年~1829年)はスイス生まれ幼い時にパリに移り、1789年に国軍の音楽団員になり、1791年~1817年に...
教則本・練習曲

B. グッドマン:クラリネット教則本

ベニー・グッドマンのクラリネット・メソードです。 音の出し方から、音階(1オクターブ程度)、2度~オクターブ、表情、スタッカート、リズムなど基礎的な教本となっています。 教本の終わりにはベニー・グッドマンが選曲した11曲のソロ曲が付いて...
教則本・練習曲

H. クローゼ:クラリネット教本

クロ―ゼのクラリネット教本(セレブレイティッド・メソード)です。 カール・フィッシャー社から出版されている全352ページに及ぶ教本です。 クロ―ゼのエチュードやスケール、エクササイズ、デュエットの他に、キュフナーの50のデュエットやロー...
教則本・練習曲

Y. ディディエ:クラリネットのための音階練習 第2巻

ディディエのディディエのスケールの第2巻です。 20世紀の音楽のための音階練習です。 様々な種類の分散和音やスケールがあり、音域も最高音域の〔ド〕まで使われていて、上級者向きの音階練習です。 <タイトル> クラリネットのための音...
教則本・練習曲

G. ダンガン:若いクラリネット奏者のABC 第1巻

ギィ・ダンガン監修の若いクラリネット奏者のABC 第1巻です。 クラリネットの初心者用の教則本です。 運指表やクラリネット属の楽器の写真、姿勢やアンブシュアなどの序章ののち、各レッスンで少しずつ上達できるように構成されています。 言語...
教則本・練習曲

A. カルボナーレ:音色のための練習 (均質性を改善する100の練習)

イタリアのクラリネット奏者、アレサンドロ・カルボナーレの音色のための練習です。 <タイトル> 音色のための練習 (均質性を改善する100の練習) Il suono arte e tecnica (100 exercises to ...
教則本・練習曲

Y. ディディエ:クラリネットのための音階練習 第1巻

ディディエのスケールの第1巻です。 19世紀の音楽のための音階練習です。 全音階、2度~8度のそれぞれの音階、長三和音、短三和音、属七、導七などが、全調収録されています。 音域は比較的高めの音域まで書かれています。 <タイトル>...
教則本・練習曲

シルヴィー・ユー:クラリネットの初心者 第1巻 (初心者用のマニュアル)

フランスのギャルド・レプブリケーヌ吹奏楽団のクラリネット・ソロ奏者、シルヴィ・ユーによるクラリネットの初心者用の教則本です。 各練習曲は8~16小節程度で、音域はレッスンが進むに連れて増えていくように作られています。 日本語訳も付いてい...
教則本・練習曲

J. B. アルバート:24の種々の音階と練習課題

アルバート(アルベール)のスケールです。 すべての調性の音階、2度、3度の音階、分散和音、半音階などが掲載されています。 音域は比較的低めに抑えられています。 (C-durでは2オクターブのC、a-mollでは3度下のA、Fis-du...
タイトルとURLをコピーしました