教則本・練習曲 P. ジャンジャン:25の技巧と旋律の練習曲 第2巻 ポール・ジャンジャンの25の技巧と旋律の練習曲 第2巻です。 ソロのエチュードの他、四重奏によるエチュードが付いているのが特徴的です。 ソロ・エチュード9曲とクラリネット三重奏による伴奏付きエチュード3曲の計12曲のエチュードです。 ... 2021.04.05 教則本・練習曲
教則本・練習曲 P. ジャンジャン:25の技巧と旋律の練習曲 第1巻 ポール・ジャンジャンの25の技巧と旋律の練習曲 第1巻です。 ソロのエチュードの他、二重奏や四重奏によるエチュードが付いているのが特徴的です。 ソロ・エチュード7曲とクラリネット三重奏による伴奏付きエチュード5曲とクラリネット二重奏によ... 2021.04.05 教則本・練習曲
教則本・練習曲 P. ジャンジャン:16の現代練習曲 ポール・ジャンジャンの16の現代練習曲です。 近現代のスタイルに沿ったエチュードです。 出版社のルデュックによる難易度の設定は7~8です(9段階) <タイトル> 16の現代練習曲 16 Etudes Modernes <... 2021.04.02 教則本・練習曲
教則本・練習曲 P. ジャンジャン:20の段階的・旋律的練習曲 第2巻 中級 (段階的・旋律的練習曲集) ポール・ジャンジャンの20の段階的・旋律的練習曲 第2巻 中級 (クラリネットのための段階的・旋律的練習曲集)です。 第1巻【AL17348】の続きで、イ長調、嬰へ短調、ホ長調、嬰ハ短調、ロ長調、嬰ト短調、変ホ長調、ハ短調、変イ長調、ヘ短... 2021.04.02 教則本・練習曲
教則本・練習曲 P. ジャンジャン:20の段階的・旋律的練習曲 第1巻 中級I (段階的・旋律的練習曲集) ポール・ジャンジャンの20の段階的・旋律的練習曲 第1巻 中級I (クラリネットのための段階的・旋律的練習曲集より)です。 ハ長調、イ短調、ト長調、ホ短調、ニ長調、ロ短調、ヘ長調、ニ短調、変ロ長調、ト短調のエチュードが各調性2曲ずつ、合計... 2021.04.02 教則本・練習曲
ソロ F. シューベルト:主題と変奏 (八重奏曲 Op. 166に基づく) シューベルトの八重奏曲に基づくテーマとヴァリエーションです。 クラリネットはB♭管とC管のパート譜が付いていて、どちらでも演奏できるようになっています。 <タイトル> 主題と変奏 (八重奏曲 Op. 166に基づく) Thema... 2021.03.30 ソロ
ソロ F. シューベルト:6つの歌曲 シューベルトの6つの歌曲のクラリネットとピアノ編曲版です。 「美しき水車小屋の娘」より、”知りたがる男”、”どこへ?”、アヴェ・マリア、涙の讃歌、糸を紡ぐグレートヒェン、「白鳥の歌」より セレナーデが収録されています。 <タイトル>... 2021.03.30 ソロ曲集・ポピュラー
ソロ H. J. ベールマン:序奏とポロネーズ ヘ長調 Op. 25 ハインリヒ・ヨーゼフ・ベールマンのイントロダクションとポロネーズです。 <タイトル> 序奏とポロネーズ ヘ長調 Op. 25 Introduction and Polonaise in F major Op. 25 <作曲家... 2021.03.30 ソロ
ソロ H. J. ベールマン:アダージョ 変ニ長調 ハインリヒ・ヨーゼフ・ベールマンのアダージョのクラリネットとピアノ版です。 原曲はクラリネットと弦楽の編成です。 <タイトル> アダージョ 変ニ長調 Adagio Des-Dur <作曲家> H. J. ベールマン(He... 2021.03.30 ソロ
室内楽 C. ベールマン:協奏的二重奏曲 Op. 33 カール・ベールマンのデュオ・コンチェルタントです。 編成はB♭クラリネット2本とピアノです。 各パート譜とピアノ伴奏譜がついています。 <タイトル> 協奏的二重奏曲 Op. 33 Duo Concertant for 2 Cl... 2021.03.30 室内楽
教則本・練習曲 C. ベールマン:クラリネットのための日課練習 (クラリネット・メソードより) Op. 63 カール・ベールマンのクラリネットのための日課練習です。 全調性の音階(短調は旋律・和声短音階ともに)、半音階、分散和音、インターバルの音階、トリルなど、全調性の様々な基礎練習があり、とてもボリュームのある教本です。 音域は比較的広めで、... 2021.03.29 教則本・練習曲
ソロ H. J. ベールマン:ノクターン ハインリヒ・ヨーゼフ・ベールマンのノクターンです。 Allegro agitato、Adagio、Rondo Agitatoの3部からなります。 <タイトル> ノクターン Nocturno fur Klatrinette und... 2021.03.29 ソロ
ソロ L. ヤナーチェク:ロマンス ヤナーチェクのロマンスのクラリネットとピアノ編曲版です。 原曲はヴァイオリンとピアノのために作曲されています。 調性はホ長調で、クラリネットのパート譜はB♭管(#6つ)とA管(#1つ)ともに用意されています。 <タイトル> ロマ... 2021.03.29 ソロ
ソロ T. エスケシュ:クラリネット協奏曲 エスケシュのクラリネット協奏曲です。 2012年にポール・メイエのクラリネット、パリ室内管弦楽団によって初演されています。 全部で3楽章からなりますが、楽章間はすべてattaccaとなっています。 演奏時間の目安は19分40秒程度です... 2021.03.29 ソロ
アンサンブル T. エスケシュ:グラウンドVI エスケシュのグラウンドVIです。 編成はB♭クラリネットとAクラリネットによる二重奏で、2012年にポール・メイエとミシェル・ポルタルによって初演されています。 とてもリズミカルな作品で、2/4+3/16や2/4+5/32といったような... 2021.03.29 アンサンブル
アンサンブル T. エスケシュ:タンゴ・ヴィルトゥオーゾ (タンゴの達人) エスケシュのタンゴ・ヴィルトゥオーゾ (タンゴの達人)のクラリネット四重奏版です。 編成はB♭クラリネット1st、2nd、バセットホルン、バスクラリネットです。 1stクラリネットのパートはエスクラリネットのオプション譜があります。 ... 2021.03.29 アンサンブル
ソロ E. ボザ:即興奇想曲 (カプリス・インプロヴィゼーション) ボザの即興奇想曲 (カプリス・インプロヴィゼーション)です。 ギィ・ダンガンのために作曲されています。 出版社のルデュックによる難易度の設定は6~7です(9段階) <タイトル> 即興奇想曲 (カプリス・インプロヴィゼーション) ... 2021.03.24 ソロ
ソロ M. ドロン<ドローヌ>:東洋風幻想曲 (ファンタジー・オリエンタル) マックス・ドロン(ドローヌ)の東洋風幻想曲(ファンタジー・オリエンタル)です。 パリ音楽院の試験の課題曲として作曲された作品です。 出版社のルデュックによる難易度の設定は6です(9段階) <タイトル> 東洋風幻想曲 (ファンタジ... 2021.03.24 ソロ
教則本・練習曲 X. ルフェーヴル:クラリネット・メソード フィリップ・キュペール監修のジャン=グザヴィエ・ルフェーヴル(ルフェーブル)のクラリネット・メソードです。 ルフェーヴル(1763年~1829年)はスイス生まれ幼い時にパリに移り、1789年に国軍の音楽団員になり、1791年~1817年に... 2021.03.24 教則本・練習曲
ソロ F. シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D821 クラリネット&ピアノ版 シューベルトのアルペジョーネ・ソナタ イ短調のベーレンライター原典版です。 B♭クラリネットとピアノのための編曲です。 音域に無理のある箇所はossiaで表記されていて、選択が可能です。 <タイトル> アルペジョーネ・ソナタ イ... 2021.03.23 ソロ